色鉛筆画・作例


サーバルキャット
Reference Photo:Becker1999(CC BY)


コツメカワウソ


アルパカ
Reference Photo:foilman(CC BY)

今回はクリエイティブ・コモンズで著作権の取り扱いが明確になっている参考写真を使いましたが、「表示(Attribution, BY 著作権者の表示を要求する)」になっているものは、作者名を載せておけばいいのかな。

この前、弁護士の先生による「アーティストのための著作権講座」という公開講座を受けてきましたが、一応の判断基準はあるものの、実際はグレーな部分で問題になることがほとんどで個別に判断するしかない。ヤバいかなと思ったらやめておくのが安全。ただ、自分なりに基準を持っていて、100%白とまでは言い切れなくとも、一応は論理的に合法の範囲に収まることを説明できるのであれば、リスクとリターンその他もろもろをトータルで判断して決めることも時には大切。そのためにも、何が黒で何が白なのか最低限の知識は持っていないといけない、とのことでした(そう理解しました)。
自分で取材にいけるものだけで作品を作れば、少なくとも問題の一つはクリアできますが、逆に、自分で取材に行けるもの「だけ」を元にした作品しか作れないわけで、これだけ手軽に膨大な量の写真・画像・イメージにアクセスできる現代に、そんな前近代的な縛りを課すことがはたして最良の方法といえるのか。

と、小難しいことを考えてはいますが、諸先輩方と真面目に議論するほどの知見も勇気も無いので、聞き流してください^^;

さて、いまいちマイナーな動物3種の共通項は・・・わかる人にはわかりますね。
ここでぶちまけあうのが恥ずかしい人は、こっそり直メッセージでもくれると、大いに喜びます^^

※先日終了したGALLERY ART POINTでのグループ展「Life2017」。不本意な出来の出品作だったためまったく告知していませんでしたが、ご高覧いただいた皆様ありがとうございました。…精進します。


色鉛筆画・作例


モーガン・フリーマン


チーチ・マリン

この暑い中、暑苦しい絵ですいません。
専門学校時代、美大出身の友人が「影を黒くすれば写真っぽくはなる」とさらっと言っていたのが、今になってようやく分かってきました。
こういう基礎っぽい絵は、学生時代にクリアしておくべきものなのでしょうが、やってきてないものは仕方ない。
今更ですが、地道に引き出しを増やしていきます。


色鉛筆画・無料体験会 終了

1回目・2回目はゆりの絵でしたが、せっかく教える経験を積めるチャンスなのだから違う絵にしようと、
今回は、白クマにしました。
ここのところ暑い日が続いてるし、少しでも涼しい題材の方がいいかなあ、というのもあります。

全3回の体験会、計25名の方にご参加いただきましたが、水彩やパステルなど何らかの絵の教室に通っている(いた)方がほとんどでした。
もちろん、個人差はありますが、作例を用意して同じように描くのは、それほど難しいことでは無いのかなという印象でした。下絵があらかじめ出来ていて、ここはこの色を使って、この色から塗っていって、ときっちり手順が示されていれば、それはもう塗り絵と同じ感覚ですからね。そもそも色鉛筆がコントロールしやすい画材だということも大きいでしょう。

一度、他の色鉛筆画を教えている方が、どういう風に講座を進めているのか、実際に見てみたいところです。
1日体験会とかで、なるべく目立たないように後ろの方に座って、・・・でもなんかスパイみたいで、さすがに気が引けるなあ。かといって、前にグループ展でご一緒させていただいた先生方の授業にお邪魔するのも、そりゃあいやがられるでしょうしね^^;

まあ、まずは、圧倒的に足りない作例をたくさん作って、それからでしょうか。

個展のタイミングでこうした体験会の募集をかけれたのは、よかったです。
とりあえず、半歩前進、ということで。